苦悩を突き抜けて...

おそろしく長い純白のドレス...バタ・デ・コーラを引きずったバイラオーラ(ダンサー)
苦悶とも恍惚ともつかぬ表情で舞っていた。
呻くようなカンテ(歌)...激しいパルマ(手拍子)とサパテアード(靴音)
生きることの苦しみと歓びが、舞台の上で激しく交差し、響きあっていた。


 

「フラメンコはフラメンコ。
いつだって痛みなんだ。わかるかい?
愛の場合だって、愛だってその奥底では苦しみだ。全ては痛みと歓びなんだ。わかる?
その人がどうとって、どうやりくりするかなんじゃないかと思うんだ。違う?
みんなそうだろう、みんなこの感情をもって生まれてくる。
その知識を、いや知恵といった方がいいな、それでものごとを見て理解するんだ。
違いは、舞台に出て歌うためにはアーティストじゃなくちゃならないってことなんだ。
観客への敬意を、闘牛のように持ってなくちゃね」
  カマロン・デ・ラ・イスラ  


伝説のバイラオーラ、カルメン・アマジャの人と人生に捧げられたという
ベテランといえども到底コントロールしきれぬほどの長さのバタを引きずりながら、その先頭で舞う彼女の姿は
フラメンコの心そのもののような気がした。

 

スペインのなかでも、差別され虐げられてきたロマ族(ジプシー)の、それでも生きなければならない人生の
苦悶と闘志と情熱と...そんななかでも花咲く歓びと...


「運命の喉元をしめつけてやる。断じて全部的に参ってはやらない。おお、人生を千倍にも生きられたらどんなにいいか!
そんな、ベートーヴェンの叫びにも似た声が聴こえる。

 

新装版 春の夢 (文春文庫)

新装版 春の夢 (文春文庫)

 

 

『春の夢』
亡き父の借金を背負って、ならず者から身を隠すために借りたボロアパート...
哲之は、電気のつかない真っ暗な部屋で、帽子をかける釘を柱に打ち付ける。
そこに誤って打ち付けてしまった蜥蜴...しかし、釘に身体を貫かれても、その蜥蜴は生きていた。
蜥蜴は、逃れることのできぬ宿命の象徴である。

 

悪戦苦闘の人生に向き合い、キンと名付けたその蜥蜴と共に生きる哲之にとって
友人の中沢が心酔する歎異抄は、現実逃避を美化した絵空事に過ぎなかった。

いづれの行もおよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし、やそうやでェ。
キンちゃん、この言葉の主に、キンちゃんの姿を見せたれ。生き抜いてる姿を見せたれ。
地獄と浄土が別々のとこにあるんやないということを教えたれ。
キンちゃんも俺も、どいつもこいつも、自分の身の中に地獄と浄土を持ってるんや。
そのぎりぎりの紙一重の境界線を、あっちへ踏み外したり、こっちへ踏み外したりして生きてるんや。
キンちゃんを一時間も見てたら、それが判るやろ」
   宮本輝『春の夢』

バタは、蜥蜴に刺さった釘であった。

そして僕らの背中に刺さっている宿命であった。


こんなに長いバタがなければ、自由に踊れる
しかし、これがなければ、この踊りは違うものになってしまう。
苦悶をねじ伏せる闘いのないところに、フラメンコはないのかもしれない。

 

プログラムは目まぐるしく変わっていった。
いつの間にか、彼女が着ていた白いバタは天井から吊り下げられていた。
どの踊りも、理不尽への挑戦であり、苦悩と歓喜の狭間で生き抜く人間の美しいいのちの姿であった。
観客への敬意を闘牛の如く...その情熱が、劇場に満ち、観客のいのちに火を灯していった。

 

緞帳が降り、渋谷の雑踏に出でも
白い衣装の足元からときおりのぞいた真紅の靴の残像は
しばらく消えずに、激しく床を打ち鳴らしていた。

 

そのいのちの共鳴を忘れぬように...
雑踏を離れて公園のベンチに座り、
夜空を見上げて自らの運命を抱きしめた。