星峠

越後の空には、5月の眩い光があふれていた。

夕方までに岡崎に行けばよいので、急ぐことはなく
国道117号線で飯山方面に向かって、そこから上信越道・中央道で行くことにした。
5年前に友人と訪れた越後妻有を通るので、あの景色を見て行こうと思い、
早朝に十日町の宿を出た。

あの日は、友人のKと先輩のNさんと3人で大地の芸術祭を観に来たのだった。
横浜から日帰りの旅だった。
あの頃Kのやっていたビジネスは、時代の流れと大手の参入でうまくいなかくなり
店を閉めた。友人との集まりも何度もやった、思い出多き場所だった。
引っ越しは、彼に頼まれて2人でやった。
そういえば、そこに入居したときも荷物を運んだな…
開店の前にも、最初に招待してもらって料理をふるまってもらい
最後の日に看板を下ろす日にも立ち会ったのだった。
彼は、一流の料理人であったが、時代に翻弄され、人に翻弄され…
口には一言も出さないが、思うに任せぬ人生を生きてきた。
自分もまた転職転職の末に泥のような会社に入って、すでに8年になろうとしていた。
高校生で出会った頃には、こんな人生になろうとは微塵も思わなかったが…

あの日の楽しい場面を思い起こしながら
新緑の美人林を歩き、そこから星峠へと向かった。

f:id:mui_caliente:20190507100352j:plain

f:id:mui_caliente:20220109115112j:plain

前回は7月だったので、青々と伸びた稲はそろそろ穂をつける頃だったが
谷に向かって細く長く伸びている棚田には、田植え前の水が張られていた。
5月の明るい陽射しの下で、それは自分の足元から延々と続く泥の沼のように見えた。
タイミングが悪かったかな…

f:id:mui_caliente:20190507110958j:plain

いつか見た、夕焼けに染まる棚田は美しかったけれど
あんまりきれいなものではないな。
そう思って車に戻ろうとしたとき、
流れる雲が太陽の陽射しを隠した。

棚田は一瞬にして水鏡に変じて、空よりもなお蒼い群青の空がそこに広がっていった。
漣に滲んだ雲が、その空のなかをゆっくりと流れていく。

f:id:mui_caliente:20190507111549j:plain

ああ、なんと美しい風景だろう…
泥水は何も変わったわけではなく、光の反射にばかされているに過ぎないのだけれど…
それでも、ばかされた心は透き通っていくような気がする。
幸福といい不幸といっても、所詮ばかされることなのかもしれないな。

雲が通り抜けるとまた泥に戻り
そしてまた流れる雲が影をつくると、足元に青空が現れる。

f:id:mui_caliente:20190507105921j:plain

空を見上げる。
大きな雲が流れ去る前に、この美しい風景を目に焼き付けて
そして車に乗り込んだ。

窓外を過ぎてゆく新緑の信濃の風景を眺めながら、Kのことを想う。
自分はいつも嘆いてばかりだけれど、
彼はそれこそ山あり谷ありの人生を、黙々と受け入れているように思える。
懐が深いのだな…
もしかしたら、泥水のなかに青空を見出す術を知っているのかしら…

千曲川の畔に車を停めて、美しい春の野山を眺めていると、
大きな雲が山肌に落とした影が、巨大な生き物のようにゆっくりと通り過ぎていった。

流雲  竹内てるよ

雲がゆく
秋 十一月の青空よ

雲はたたずまい
流れ又たたずまい
たやすく 私の部屋の光をさえぎる

私は静かに
光が再び来るのを待つ
光からへだたれたこの地隅に

風は蕭々と吹くので
私は毛布を引上げ
じっと光の来るのを待つ

ああ待つということは
何とたのしいことであろう
運命が
その身の上に幸せず
暗くみじめなみちをゆくときは
人は行い正しく時を待たねばならない
待つということは
自らを破ることではない
内に静かに充されつつ育つことだ