いのちの輝き

出張から帰った翌朝...カーテンを開けた瞬間、思わず息をのんだ。
小さな庭のフェンスいっぱいに、幾千万の黄檗(きはだいろ)の花が、
夜明け前の静寂の中で、いっせいに花を開いていたのだ。
それは、手品師の翻した布の下から現れた奇跡のようであった。


縦横に伸びてはしだれていくしなやかな枝は
放物線の軌跡の先で、或は寄り添い、或は絡み合い、或はすれ違いながら
枝いっぱいの花の房を纏って、あるかなきかの微かな風に音もなくなびいていた。

陽が昇りはじめ、フェンスの外側の花が輝きはじめる。
太陽の光が花の上で弾けて、それぞれの花に彩りを乗せていく...
群れ咲くなかで、一輪一輪がそれぞれの想いを抱きしめながら
ひとつのいのちを...ひとつの宇宙を為していた。


「私の中にはたくさんの私がいる。それは百人かもしれないし、五百人かもしれない。
 いや千人、もしくは三千人の私があるなら、その三千人を私は生きたい」
   宮本輝 『睡蓮の長いまどろみ』

これは空想ではない。
いのちの姿は、きっとこの花のようなものだ。
無数のいのちの姿がひとつのいのちのなかにひしめいている。


法華経のなかで突如出現する宝塔...あらゆる宝で飾られた天を突く壮大な塔には
中心に釈迦・多宝の二仏が並び座り、十界のあらゆる衆生が参集して説法が始まる。
この壮大な比喩が表現しようとしたものは、一人の人間のいのちの姿であった。
地獄も極楽も、仏も魔も...遠い世界にあるのではない。ひとりの人間のなかにある。
美しいものから醜いものまで、清浄なるものから汚れたものまであわせて持って...
それでも、いのちは光り輝いている。

鏡に映る貧相な自分の姿を見ても、宝があるなどとは考え難いが...
この花だって、ついこの前までは、そこにあることも忘れてしまうほど、みすぼらしい裸木だった。
しかし、そんな冬の間に、この無数の美しい花を、このしあわせとしか言いようのない色を
いのちのなかにため込んできたのだ。
自分のいのちにも、こんな花が咲くということは、信じてもいいことなのだ。

太陽の動きにしたがって、花の群れの光と影が動き、花の色も一瞬一瞬変わって行った。
足元に目をやると、鬱蒼とした草の蔭に隠れて咲いていた花が、闇からふわりと浮きあがった。

                                          1. +

雨あがりの朝のモッコウバラ...