情熱の根源

神戸の書店で手に取った茂木健一郎の新刊。
思考の補助線 (ちくま新書)
「知」へのあくなき追及..そこに生じる苦悩と発見が書きつづられる。
メインテーマは、「心脳問題」つまり、物質である脳から心が生まれることの謎を追求している。
このテーマは後日思索するとして...今回は苦悩と人生について。

もともと情熱(passion)という言葉は、キリストの「受難」(passion)と同じ語源を持つ。
この世で難を受けるからこそ、困ったことがあるからこそ、情熱は生まれる。
誰だって、生きていくうえで苦しいことや悲しいことくらいある。
だからこそ、生きるエネルギーも涌いてくる。
                   『思考の補助線』序 内なる情熱

「情熱」と「受難」が同じ語源であることは興味深い。


大きな困難にぶち当たると、あたかも生命が縮んでしまったような状態になる。
突然仕事を失ってしまったことで、
自分の努力が水泡に帰した脱力感や、これからの生活への焦燥感で一瞬周囲が見えなくなった。
自分は特別に苦しい状態にあるような錯覚に襲われた。
しかし、それは大きな勘違いであることにふと気がついた。なんと小さな自分であろうか!


誰だって生きていれば悩みはあるのだ。
悩みの種類や質は千差万別、枚挙にいとまがないが...
より良く生きようとすればするほど、無現の可能性と有限の自分のギャップに悩む。
諦めてしまえばそれで終わるかもしれないが、それでは何も変わらないし成長もない。
生命とは本来、成長したがるものだ。
その苦難を超えようとするから情熱が生まれるし、その苦悩を超えた先に本当の歓喜がある。


偉大な芸術や文学や発見や技術や歴史の転換や...
そういう偉大な人の営みには、とてつもなく巨大な苦悩がついてまわる。
この書における「心脳問題」などは、科学的なアプローチと哲学的・宗教的なアプローチから
ついには生命や宇宙という大問題に至る壮大な悩みである。
答えは未だに出ない。しかし、大きな目的への苦悩は、情熱によってのみ支えらている。


刀を造るとき、鉄の塊を火に入れて鍛えていく。
鉄を鍛えれば傷が出てくる。不純物も出てくる。それをまた打って打って...
限りない繰り返しの中で、傷も不純物もない純度の高い鉄ができる。
そして、名工が磨いて名刀になっていく。


イカリエンテの語源は、熱く燃える情熱。
本物の情熱を燃えたぎらせるには、大きな苦悩が必要不可欠である。
こんなところでぐずぐずしていてはいけない。
もっと大きな目的を目指して、もっともっと大きな困難に挑戦しなければ...
人間の中で自分を磨かなければ...