芸術の高み

2週間ぶりの休暇。朝に強いムイカリエンテも、さすがに起き上がれない。
疲労物質が体じゅうをめぐっているような重さ。
それでも、休みの間にやらねばならないことは山積している。
日頃会えない友人に会いに行き、電話をし、メールをする。
人と話すことで、励ましたり励まされたり...対話は最高の薬である。
大手企業の役員からベンチャー企業に転身したNさん。
様々なプレッシャーから解放されて、夢を持って仕事をしているという。すこぶる顔色がよくなった。
先日見舞に行ったTさんから手術の連絡があり、激励のメールを送る。
皆、闘っている。闘うことが生きることだということを、人の姿を通して実感する。
帰宅して、ベートーヴェンの『運命』を聴きながら、ベートーヴェンの生涯を紐解く。
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」&第7番
カルロス・クライバーの『運命』は重厚で素晴らしい。

人間の精神、その願望の勇躍、その希望の飛翔、愛へ、可能へ、そうして認識への強烈な羽ばたき。
これらのものが到る所で鉄の手に当たる

すなわち、人生の短さやその脆さや、冷淡な自然や、病気や失意や、当て外れやに。
われわれは、ベートーヴェンにおいてわれわれの敗北とわれわれの苦悩に再会する
けれどもそれらには、彼によって高貴なものとなされ、浄化しているのである
これが第一のたまものである。

よく生きようとすれば...闘いを起こそうと決意し行動すれば...必ず何らかの障害にぶち当たる。
それは環境の問題であったり、自身の年齢・体力・寿命・病気・臆病等々内面の問題であったり...
その障害に悩み苦しみ、そしてある時は屈辱的な敗北を味わうことになる。
しかし、ベートーヴェンの生涯の中に私たちは自分と同じ敗北や屈辱に再会する。
そして、彼がその苦悩を高貴なものへと浄化し、勝ち取ったことを識る。

そうして、第二の最大のそれは、悩めるこの人がわれわれに勇敢な諦念を、
苦しみの中の平安を与えてくれることである。
人生をあるがままに見ることの、そしてあるがままの人生を愛することの、この諦念的調和を、
彼は自らのために実現し、またわれわれのために実現した。
なおそれ以上のことを彼は成就した。
彼は運命と婚姻して自分の敗北から一つの勝利を作り上げた
『第五交響曲』や『第九交響曲』の、あの心を酔わせる終曲(フィナーレ)こそは、
打倒された自分の身体の上に、勝ち誇って光明に向かって立ち上がる。解放された魂以外の何者であるか?
この勝利は孤独な一人の人間のもののみにとどまらない。それはまたわれわれのたまものである。
ベートーヴェンか勝利を獲得したのはわれわれのためである。彼はそのことを望んだ。
他人のために働こうとする専念は、絶えず彼の心に還って来た。
願わくは彼の不幸が彼以外の人間に役立つがよい!

いかなる宿命いかなるか...負け癖のついてしまったような半生。
これからも続くであろう困難を考えると、暗澹とした気持ちになってしまう。
しかし、ベートーヴェンの人生を見れば、自分の苦悩 自分の悲嘆など、芥子粒のようなものではないか。
彼の言動、彼の手記を読めば、彼を支えたのは"利他"の精神以外のなにものでもない。
自分以外の人のために生きることで、自ら歓喜を創り出した生涯。
その心が紡ぎ出した音楽は、150年余の間、無数の人々に勇気を奮い起させ、希望を点火してきた。
あまりにも偉大すぎて、自分に何ができるかはわからないけれど...
他者のために行動し、自ら歓喜を創り出すことはできるはずである。
偉大な英雄の姿を思い描きながら...